Last Updated on 2025年10月28日 by アヴァンティ仙台店

チャットレディ事務所アヴァンティ仙台店のブログをご覧の皆様、
新年明けましておめでとうございます!
今年はまだ雪も降らず暖かい冬ですが、急に降る事もあるので朝は早めに起きるようにしましょう!
(毎年雪が降った朝に大慌てで出勤しているのでほぼ自分に言い聞かせてます笑)
さて新年最初のアヴァンティニュースは。。
チャットレディの雇用形態について!
チャットレディは社員?アルバイト?
知っているようで知らないこの疑問とメリットを今日は深掘りしていきます🎶✨
チャットレディは”業務委託”
チャットレディの雇用形態は”業務委託”と呼ばれるものになります。
あんまり聞き慣れないなぁ、、という方もいると思いますが分かりやすく例えるなら
”○○会社から○○さんにイラストを描いてもらいたいです!
完成したイラストは一枚〇円で会社が買い取ります!”
というイメージでしょうか💡

よく事務所に所属するという表現をしますが、
正確には事務所に所属して、お仕事をした分の対価を事務所から報酬として受け取るという仕組みですね。
「事務所から○○さんにチャットレディのお仕事をお願いします!
1ポイント辺り〇円を○○さんに報酬としてお支払いします!」
こういう形態を業務委託と言います💡
”雇用”と”業務委託”の違い
「何となく分かったけど、結局どう違うの?」
大丈夫です!今からご説明します✨
”雇用されていない”という事は社会保険や税金が報酬から引かれることなくそのまま支給されているという状態です。
これだけ聞くとすごーく不安になりますよね(;´・ω・)
健康保険は自分で国保に入らないといけないし、税金も自分で申告しなきゃいけないし、、
ですがこの状態、実は雇用されて仕事をしている時よりもかなりメリットが多いんです(*´ω`*)✨
業務委託はメリットがいっぱい
正社員やアルバイト、、会社やお店に雇用されてお仕事をした経験がある方は多いと思いますが、
こんな気持ちになった事ありませんか?
”色々差し引かれて手取り○○万円だけど、
実際ここから生活費とか支払いとか差し引くと全然残らない。。
自分で使えるお金少しなんだから税金安くならないのかな。。”
多分結構な人が一度は思うと思うんです!!
でも雇用されている状態だと会社から直接税務署に申告するので自分では打つ手段無し、、😭
しかーし!!
チャットレディは業務委託なので申告は自分でできるんです💡
これが本当に大きなメリット!お仕事で使った費用(経費)をちゃんと計算して申告できるから、稼いだ額全部に税金がかかるわけじゃないんですよ。
経費を引いた後の、本当に残ったお金に対して税金が計算されるので雇用で働くよりも税金の負担が軽くなる可能性があるんです✨
申告というのは
稼いだ報酬から、お仕事の為にかかったお金を差し引いて「これが私の実質のお給料ですよー」と税務署に申告する作業です👌
これを行う事で本当に使えるお金の範囲からだけ税金が引かれるという事なんです✨

ただ、自分で申告するとなると「具体的に何をどうしたらいいの?」って不安になりますよね。
そんな時はこちらの記事をチェックしてみてください!👇
チャットレディの副業と確定申告の重要ポイント
例えば「副業で20万円を超えたらどうするの?」とか、「会社にバレないように住民税を自分で納める(普通徴収)ってどうやるの?」「具体的にどんなものが経費になるの?」といった具体的な手続きや節税のコツ、分からない部分も分かりやすく解説してあります!
税金の心配をしないで稼ぎたい方はぜひ、アヴァンティ仙台店へお越しください(^^♪
- この記事を書いた人

【アヴァンティ仙台店】スタッフ・佐藤(Sato)
仙台在住8年・チャットレディ業界歴7年。
これまで300名以上のチャットレディをサポートし、月収50万円超えを達成した女性も多数。
経験者から未経験スタートの方まで安心してお仕事できるよう、会話やパフォーマンスのコツを一人ひとりに合わせてアドバイスしています。
仙台でチャットレディを始めたい方・再スタートしたい方に向けて、実践に役立つ情報をわかりやすく発信中です。











