アヴァンティ仙台店

home » お知らせ » チャットレディの副業と確定申告の重要ポイント

チャットレディの副業と確定申告の重要ポイント

Last Updated on 2025年10月7日 by アヴァンティ仙台店

チャットレディを副業にしたら確定申告ってどうなるんだろう?
副業の所得が20万円以下なら確定申告しなくていいって本当?
税金のせいで会社にバレるんじゃないかなぁ、、心配ですよね。

こういった疑問は、チャットレディ初心者の多くが抱えるものです。
私もスタッフとして新人さんから税金に関する質問を受けるたび、「みんな同じ不安を持っているんだなぁ」と実感します。
だからこそ今回は、チャットレディの副業確定申告の重要ポイントを初心者にも分かるように解説します!
難しい専門用語もかみ砕いて説明するので、最後まで読めばスッキリ安心できますよ。


チャットレディの収入と税金の基本

まず押さえておきたい基本からお話します。チャットレディのお仕事は、会社員などと違って個人事業主扱いになります。お給料のように雇用先から税金が天引き(源泉徴収)されることはありません。チャットレディの報酬はすべて自分で受け取れる反面、その分は自分で税金を申告・納税する必要が出てくるんです。

会社員チャットレディ
給与から所得税が源泉徴収され、年末調整で精算報酬から税金は引かれず、自分で確定申告
経費計上不可(給与所得控除のみ適用)経費を計上可能

「どれくらい稼いだら税金を納める必要があるの?」という点ですが、実は働き方によって基準が変わります。
ざっくり言えば副業チャットレディの場合と専業チャットレディの場合でラインが違うんです。以下の表にまとめてみました。

働き方の区分確定申告が必要になる年間所得の目安
本業があり副業でチャットレディをしている場合(給与収入ありの副業)20万円を超える所得がある場合
チャットレディが本業で収入源になっている場合(給与収入なし)48万円を超える所得がある場合

上記の「所得」というのは、収入から必要経費を引いた後の金額のことです。
例えば、副業でチャットレディをして1年間に報酬を30万円稼いでも、経費が10万円かかったなら所得は20万円になります。
このように経費を差し引いた後の所得が基準額を超えるかどうかで確定申告の必要性が決まります。

20万円は副業所得に対する特例ライン、48万円は全員共通の基礎控除額です。副業チャットレディで稼いだ所得が20万円以下なら所得税の確定申告は原則不要です。
ただし住民税については別途手続きをしたほうが良いこと、また本業の年末調整状況によっては申告が必要になる例外もあります。
「申告しなくていいから何もしなくてOK」というわけではないので、心配な方は税務署やお住まいの自治体に確認してみてくださいね。

また、20万円以下でも確定申告をあえてするメリットもあります。少額でも申告しておけば公的な収入証明になる、医療費控除など他の控除を受けるために申告が必要な場合がある、といったケースです。


確定申告の基本的な流れとポイント

では、実際にチャットレディの税金を申告するには何をすればいいのでしょうか。
ここからは確定申告のやり方注意点を順番に見ていきましょう。

  • 必要書類を準備する
    チャットレディとして一定以上の所得があった場合、毎年2月16日〜3月15日が確定申告の提出期間です。まずは源泉徴収票(本業がある人)や支払調書(チャット収入の明細)など収入証明と、経費の領収書類を準備します。
  • 確定申告書類の作成・提出
    必要書類が揃ったら、申告書を作成します。申告書は紙でもe-Taxでも作成できます。職業欄は「サービス業」などと記載すればOKですし、住民税の納付方法は副業なら「普通徴収(自分で納付)」を選びましょう。それだけで会社経由の住民税通知を避けられ、会社に副業がバレにくくなります
  • 納税とその後の手続き
    申告書を提出したら、計算された所得税額に応じて納税が必要です。期限までに所得税を納付しましょう。副業の方は普通徴収にした住民税の納付書が後日(例年6月頃)自宅に届くので、そちらも忘れずに支払います。

注意: チャットレディの収入には源泉徴収がないため、あらかじめ税金が差し引かれていません。そのため、確定申告で税額が決まった際に「思ったより税金が高くて払えない!」と慌てる人もいます。日頃から収入の一部を税金納付用に取っておく習慣が大切です。


経費を活用して税負担を減らそう

確定申告で大事なポイントの一つに必要経費の計上があります。チャットレディは個人事業主の扱いですから、仕事に使ったものの費用を経費として申告できます。経費を上手に計上すれば、課税される所得を減らせるので税金の負担が軽くなります。

では「経費にできるもの」とは具体的に何でしょうか?
基本的にはお仕事に必要な支出が経費になります。
直接仕事で使う物から間接的に関係する費用まで、意外と幅広く認められるんです。
代表的な例を表にまとめました。

経費にできる主なもの (例)個人的な出費で経費にできないもの (例)
パソコン・スマホ・Webカメラなどの機材代プライベート用途の化粧品・美容代
自宅家賃・光熱費の一部 (※按分計算)私的な衣服や日用品など仕事に無関係なもの
インターネット通信費・携帯電話料金趣味や娯楽のための支出 (仕事と無関係なもの)

※按分(あんぶん): 自宅の家賃や光熱費などは、仕事で使用している割合(目安30〜50%)だけを経費に計上すること。

このように「これは仕事に必要だった」と言えそうなものは領収書を取っておき、積極的に経費に計上しましょう。最終的な経費判断は税務署によりますが、仕事に必要と言える範囲なら概ね認められます
逆に私的用途が大半のもの(高級ブランドのコスメ代など)は認められにくいでしょう。

領収書類は日頃からしっかり保管しましょう。
万一もらい忘れてもレシートカード明細など記録が残っていれば代用できます。


アヴァンティ仙台店で働く方たちの体験談

最後に、チャットレディとして働く方たちの体験談をご紹介。
同じ副業で稼いでいるチャットレディでも人によって税金との向き合い方は様々。
確定申告や税金対策のイメージを掴んでみましょう。

カナさん(27歳・会社員)の場合

私は会社員をしながら、夜や休日にチャットレディをしています。
最初の年に30万円ほど稼げて確定申告をすることにしました。最初は不安でしたがネットで調べながらe-Taxを使ったらすごく簡単でびっくり!
住民税も“自分で納付”にしたので会社に知られることもなく副業を堂々と続けられるようになりました。
『ちゃんと申告した!』という安心感があって仕事にも前向きになれました。

美咲さん(32歳・主婦)の場合

子育ての合間に在宅チャットレディを始めて、年間60万円ほど稼げるようになりました。確定申告をしてみると経費も思ったより認められて、納める税金は少額で済みました。
夫も『しっかり手続きをしていて偉いね!』と応援してくれて、家庭内の信頼もアップ。おかげで次は青色申告にも挑戦してみようと前向きな気持ちになりました。

優衣さん(30歳・チャットレディ専業)の場合

専業でチャットレディをしている私は毎月安定して収入があるので青色申告を選びました。
最初は帳簿が大変そうと思ったけど、会計アプリを使えばラクに入力できて、65万円の控除もしっかり受けられるように!
節税できたおかげで美容や機材にも投資でき、さらに稼ぎやすくなりました。
『きちんと手続きすればこんなにプラスになるんだ!』と実感しています。


よくある質問 Q&A

最後に、チャットレディの副業と税金についてよくある質問をQ&A形式でまとめました。疑問点を再チェックしてみましょう!

確定申告をすれば副業が会社にバレないって本当?

正しく確定申告を行い、申告書の「住民税の納付方法」で普通徴収(自分で納付)を選択すれば、会社を通さず住民税を自分で納められるため、会社に副業分が知られにくくなります。

確定申告をしなかったらどうなりますか?

無申告が発覚すれば、延滞税や無申告加算税などの罰金が課されます。悪質と判断されれば過去に遡って追徴される場合もあります。申告は必ず行いましょう。

税金は難しく感じますが、不安なときはお気軽に当店スタッフまでご相談ください!

  • この記事を書いた人

【アヴァンティ仙台店】マネージャー・高橋(Takahashi)

チャットレディ業界歴10年以上。
男性目線だからこそわかる「ウケる見せ方」「お客様の心理」を活かして、演出のアドバイスを行っています。

特にリピーター獲得や報酬アップに直結する会話術のアドバイスに定評があり、他事務所で伸び悩んだ方が移籍後に月収3倍になった例も。
仙台で本気で稼ぎたい方へ向けて、リアルで役立つノウハウを発信しています。